
私は20代の女性ですが、今度期間工を目指そうと思っています。勤務地は全国どこでも良いんですけれど、とにかく期間工になって働きたいんです。
ただ、問題は女子寮があるのかなっていうことです。いろんなブログを読むと、工場って住宅地から離れたところにあることが多そうですから、寮に入って送迎バスで通勤しないと、不便そうだと感じました。
それに、部屋を借りるとお金も大変そうだし、食事のことも大変そうだなって思いますから、やはり寮に入りたいなって思います。
そこで質問なんですけれど、自動車工場って女性の期間工がいるんですか? それに、女性用の寮ってあるんですか?
女性の期間工は、仕事に耐えられていますか? 女性の寮ってどんな感じですか?
管理人さん、噂でも良いんで、教えてください。よろしくお願いします。
なるほど、女性の期間工志望者の方ですか。確かに、人数は少ないけれど、自動車工場にも女性の期間工はいます。
ご質問は2つで、女性用の寮はあるのか、あったとしてどんな感じなのかというのが1つ。もう1つが、女性の期間工が仕事に耐えられるのか、っていうことですね。
まず1つめのご質問の答えですが、女子寮のある企業とない企業に別れます。自分がいた「トヨタ」には、確実にあります。
場所は忘れましたけれど、昼飯のときに隣のテーブルにいた女性の期間工の人たちが、寮の話をしていましたから、確かです。
なかなか女子寮の話なんて聞けないんで、ちょっと悪趣味ですけれど、ずっと盗み聞きをしていたんで、だいたいの寮の感じも分かりました。基本的に男子寮と同じ感じで、4Dの相部屋みたいですね。その中の1部屋ずつを、各自が使うっていうようなことをいっていました。まあ、途切れ途切れにしか聞こえなかったんで、確実じゃなくて申し訳ないです。
男子寮と同じ感じだとすると、寮にも食堂はあると思います。だから、食事の心配はなさそうですね。それと、通勤には送迎バスがあると思います。
ただし、本数がそれほど多くはないんで、1本乗り遅れると遅刻することもありますから、注意してください。帰りのバスも乗り遅れると、シフトによっては寮の食堂が閉まっていた、なんていうこともありますから、カップ麺はストックしておいた方が良いですよ。
「スバル」には女子寮があるのかどうか、聞いたこともないんで分かりません。でも、女性の期間工がいるっていう話だけは、聞いたことがあります。その人たちが入寮しているのか、自宅通勤なのかは、残念ながら分かりません。
それと、いま勤務しているところですけれど、女子寮はあるっていいます。ただ、聞いた話で申し訳ないんですが、ホテルだっていいます。ビジホだったら、コインランドリーなんかがあるそうですから、洗濯の心配はなさそうですね。
ただ、食事がどうなっているのかまでは、聞いたことはありません。でも、なんの対策もしていないっていうことはないと思います。例えば、食事だけは男子寮で食べられるとか、なにかあるはずです。面接のときに質問すると良いですね。
次に2つめの質問の答えですが、女性の期間工がいることは確かなんで、女性でも耐えられる仕事だって思えます。それに、女性向きのラインもありますから、そっちに多く配属されているんだろうと、自分は感じています。
例えば、細かい部品の組み立てとか、検査ラインのようなポジションとか、女性特有の細かい神経が必要な部署もあるので、そっちに多く女性の期間工はいるのかも知れないですね。そうだとしたら、耐えられると思います。
ただ、どの部署にいても、夏の強烈な暑さは同じだと思います。あの暑さに耐えられるかどうか、これは大きなポイントです。しっかり暑さ対策をしておく必要はありますよ。
あとは、これも聞いた話ですが、例えばアイシン精機や「アイシンAW」なんかは、かなり女性の工場従事者多いっていいますから、女子寮はあるんじゃないかなって思います。アイシングループは、たくさんの期間工の募集もしていますし、一度聞いてみると良いですよ。
他にも、自動車関連企業で、精密機器を作っている企業はたくさんあります。例えば日産グループで、「ジャトコ」っていうオートマチックトランスミッションを作っている会社があります。「アイシンAW」と同じ業種ですね。
これは、管理人の想像ですが、ジャトコにも女性の期間工がいると思われます。そうなると、女子寮はありそうですね。
その他にも、カーナビを製造している企業なんかも女性が多そうですから、狙い目かも知れません。それに、ブレーキユニットを作っている企業なんかも、女性は多そうです。
ここは良いかも知れないって思った会社に、とりあえず女子寮があるのかどうか、聞いてみることをおすすめします。
頑張ってください。