
この間までバイトしてた居酒屋が、急に閉店しちゃって無職になっちゃいました。とにかく、なにか職を探さないと拙い状態です。
今のところ、これといって当てはないんですけど、期間工はどうかなって思ってます。仕事はちょっとキツそうですけど、寮に入れるし、飯のことも考えなくてもいいし、お金も貯まりそうだからです。
他には、コンビニのバイトもいいかなって感じです。収入はそれほどでもないけど、なんだか気楽そうですから。
それに、メンズショップの店員も、バイト募集してます。なんだか、格好良い洋服に囲まれて仕事が出来るっていうのも魅力です。
あとは、居酒屋で慣れた飲食店のバイトですね。これだったら、すぐに馴染めそうだし、感覚的についていけますから。こんな感じで、いろいろ迷ってます。
お金が稼げて貯められて、しかも、住むとろがあって飯の心配もいらない、ただし仕事はキツイ期間工なのか、気楽なコンビニバイトや、格好良い洋服に囲まれたメンズショップの店員なのか、慣れている飲食店なのかって、ほんと迷ってます。
ちなみに自分は21歳ですけれど、まだ人生設計なんて何もできてないです。こんな自分をみて、親は大学にいけっていってます。
管理人さんだったら、どの道をいきますか? 教えてください。
よろしくお願いします。
なるほど、かなり迷っていますね。でも、迷う必要なんてないですよ。はっきりいって、期間工の道をお勧めします。
なぜかっていうことですけれど、人生設計がまったくできていないっていうことがあります。確かに、今は人生設計が出来ていないかもしれませんが、いつ、やりたいことが見つかるのかなんて、分からないからです。
そのときに、必ず必要なのがお金です。例えば、大学にいって勉強をしてから、やりたい仕事に就くにしても、必ずお金は必要です。
例えば、いくらご両親が大学にいけっていってるからって、全部甘えちゃうことよりも、自分でもお金を出せるぐらいの用意をしておく方が、いろいろ良いと思います。
何かの専門学校にいくとしても、同じです。期間工になると、上手にやれば年間200万円を貯めることも、十分に可能です。
それと、期間工になった人の人生経験を聞くことって、かなり勉強になります。年齢層が思っていたよりも広いんで、いろんな経験をしている人がいますから、親しくなれば話を聞くことが出来ます。
期間工の職場は、他のバイトみたいに少人数じゃないですから、人の数だけ話の数もあるっていう感じです。休みの日なんかに、そういう人とシャバ(繁華街です)にいって、外飯や外酒をやりながら話を聞くと、思いがけない本音を聞けることもありますよ。
自分もまったく人生設計なんてなかったんですが、「トヨタ」にいた時のAさんの影響を受けて、だんだん何をやるべきなのかっていうことが、分かり始めてきました。これ、期間工にならなかったら、なかったことです。それに、お金もガッツリ貯めてますし。
いま働いている会社でも、いろいろ参考になる話をしてくれる人がいて、その人の話も大いに参考になっています。こんなことは、普通にバイトしてたらなかったと思います。
それと、バイトって、かなりブラックな面があるって、同僚の期間工がいっています。奴は、それこそコンビニや、そのほかのバイトのベテランだったんですけれど、どこにいってもブラックな部分があって、それが嫌で期間工になったっていっています。
コンビニなんかでも、忙しいと勝手にシフトを入れられたり、クリスマスケーキの売り上げノルマが達成できないと自腹で買わされたりとか、いろいろあったみたいですから、決して気楽っていうことはないみたいですね。
洋服屋の店員も同じで、売り上げノルマがあって、達成できないと自腹購入が当たり前みたいな雰囲気があったようです。それに、ノルマ未達で、減給や解雇された人もいるようです。
質問者様のいた居酒屋は分かりませんけれど、奴がいた飲食店では、オーダーミスをすると自腹で弁償だっていっていました。1日に何度かオーダーミスをすると、その日の稼ぎが消えちゃったこともあるっていう話でした。
いってみれば、正社員でもないのに、こんな責任を負わされるのが、バイトのブラックな部分ですね。別に、サービス残業だけがブラックっていうわけじゃないんだなって、考えさせられた話です。
でも、期間工にはそんなブラックな部分はないですよ。確かに、製造数のノルマはありますけれど、期間工が責任を負うようなことはありません。ただ、仕事があまりにもできないと、契約更新はないですけれど。
仕事の指示も明確ですから、いわれたことをきちんとやっていれば、なんの問題もなく1日が終わります。体力的にはキツイかも知れませんけれど、精神的には楽な面がたくさんあります。
それに、バイトだと多分加入していないかもしれない、社会保険にはすべて加入させてもらえます。だから、安心して働けます。
有給休暇もしっかりもらえますし、福利厚生の施設も使わせてもらえます。自分も、年に1回は、仲の良い奴らと会社の保養施設に息抜きにいっています。もちろん、有給を使いますから、そんなときでも賃金はちゃんともらえますよ。
つまり、遊びにいっていながら、日給はもらえるっていうことです。こんなことは、普通にバイトをやっていたらありえないって、バイトのベテランの奴が感激してました。
それに、質問者様がいっているとおりで、住むところと飯の心配をしないで済むって、すごく楽です。それに、何より生活費を最小限にできます。でも、決して貧乏生活っていう感じじゃないですから、少しも卑屈になることはありません。
安心して、期間工を目指してください。