日産車体九州の期間工になろうと思っている人向けに、給料の目安やどんな寮に住むのかなど働く前に知っておきたい情報をまとめています。
期間工になる場合、派遣会社経由とメーカー直接採用の2パターンありますが、派遣会社を通して期間工になる方がお得な場合が多いです。
理由は期間工の仕事が決まるだけで、派遣会社から祝い金をもらえることがあるからです。支給の有無や金額は時期によって異なるので、最新情報をチェックして損しないようにしましょう!
日産車体九州の期間工の求人募集
日産車体九州は日産車体株式会社が100%出資している子会社です。日産グループが取り扱っている自動車を製造するメーカーで、現在生産している車種はエルグランド、NV350キャラバン、パトロール、インフィニティQX80、クエスト、アルマーダ、エクストレイルなどになっています。
2016年度の生産台数は約53万台といいます。2016年度の日産自動車の生産台数が、約556万台ですので、そのうちのおよそ9.5%が日産車体九州で生産されたことになります。
日産グループにとって重要拠点である、日産車体九州が募集している期間工の内容について説明をしていきます。
募集している工場
日産車体九州が募集している期間工の勤務地は下記の通りです。
- 福岡県京都郡苅田町新浜町1-3
邪馬台国伝説にまつわる三角縁神獣鏡を出土した古墳をはじめ、多くの古墳がある地域で、山伏の祭り、等覚寺の松会は1000年、苅田山笠は500年の歴史を持っているなど、祭りの盛んな地域でもあります。
また位置的には小倉まで約30分という距離ですから、休日には玄界灘で採れた魚介や、小倉が発祥の地といわれている焼きウドンなども楽しめます。もちろん地酒や焼酎も楽しめます。
給与と年収
期間工を目指そうとしたときに、一番重要なポイントとして収入が挙げられます。日産車体九州の期間工になった場合、いったいどの程度の収入が得られるのか、説明をしていきます。
ちなみに日産車体九州の契約は1クール6ヶ月です。最長連続勤務期間は、他の企業と同じで35ヶ月となっていますが、35ヶ月満了後クーリングタイムである6ヶ月を過ぎると、再雇用してもらえる可能性があります。
日産車体九州の賃金は以下の通りです。
- 時給1,100円
時給だけをみるとあまり高収入は期待できない感じなのですが、月収の平均は296,000円だといいますから、年収に直すと3,552,000円になります。もちろん残業や夜勤手当などを含んだ収入ですが、案外いい収入だといえます。
満了慰労金・報奨金
日産車体九州にも満了慰労金と報奨金を支給する制度があります。
満了慰労金とは、正社員が定年退職するときに支給される退職金のような報酬で、一方の満了報奨金は正社員が年に2回支給されるボーナスに当たる報酬です。
期間工には退職金制度もボーナスの支給もありませんから、それに代わる報酬だと考えてください。
それぞれの内容について説明をしていきます。
満了慰労金
満了慰労金は定額ではありません。算出方法ですが、契約期間中の出勤日数×規定による日額で計算されます。
ただし減点システムがあって、遅刻や早退をすると満了慰労金の支払い対象から、遅刻や早退をした日数は差し引かれます。
つまり1クールである6ヶ月間で120日出勤したとして、そのうちの8日間に遅刻が認められ、2日間に早退があったと仮定すると110日分しかもらえなくなるということになります。
報奨金
報奨金も満了慰労金と同じで、定額ではありません。出勤状態によって、金額はかなり違ってきます。
報奨金の算出方法も慰労金と同じで、契約期間中の出勤日数×規定による日額ですが、慰労金よりも厳しい減点システムがあります。
それは、遅刻や早退、欠勤をしてしまうと、その月が丸ごと支払い対象から差し引かれます。つまり、遅刻や早退、欠勤をしてしまった月は、報奨金と皆勤手当ての両方が収入から消えてしまうことになります。
正社員を目指す人はもちろんですが、そうではない人も、報奨金のためにも常日頃の出退勤は真面目にやっておかないと、あとで大損をしてしまいます。
その他の手当や補助
日産車体九州の期間工には、基本賃金のほかにどのような手当てや補助が付くのか気になります。手当と補助の項目をチェックしていきます。
まず、手当の項目ですが、以下の通りです。
- 残業手当
- 深夜手当
- 交替手当
- 休日出勤手当
- 皆勤手当
- 赴任・帰任手当
- 勤続ボーナス(入社後6ヶ月の平均出勤率90%以上で次回の継続更新をする人に20万円)
続いて補助の項目です。
- 作業着と安全靴無償貸与
- 食費補助(1ヶ月15,000円)
- 完全無料の寮(食堂付き)
- 格安社員食堂(期間工利用可)
この他にも社会保険完備や有給休暇制度、頑張りを応援するミニボーナスなどの制度がありますので、かなり好待遇だといえます。
正社員登用の有無
日産車体九州でも、期間工から正社員への登用には門戸が開かれています。
学歴や職歴がないため、大企業で正社員になることをあきらめていた人でも、世界的な企業の正社員になれるチャンスがあります。
正社員になるためには、もちろん試験に合格することが大前提ですが、その前に職長に認められて推薦をもらう必要があります。
職長が評価する項目は、仕事の技量、出退勤、積極性、職場でのコミュニケーション能力などが主なものになります。一定の期間、職長はこのような項目をポイントにおいて観察をしているので、正社員を目指すのでしたら初出勤の日から勝負は始まっていると考えてください。
つまり正社員になるためには、職長の高い評価が大きなポイントになるということです。試験の結果もそうなのですが、日ごろの評価がより大切だともいえます。
正社員登用試験は一次試験が筆記で、二次試験が面接になります。どんなことがポイントなのか、説明をしていきます。
筆記試験
筆記試験といっても、難解な問題が出るわけではありません。常識問題や簡単な学力テストですので、あまり心配しなくても大丈夫です。
そうはいっても卒業をしてから時間が経過していると、案外忘れていることも多くあるので、一通りの勉強はし置いたほうが安心できます。
ただしどのような問題が出るのか、傾向をつかんでおかないと勉強のしようがありませんから、過去問題集を買って傾向を調べて、勉強をしておく必要があります。いわゆる傾向と対策が、大きなポイントです。
面接試験
どこの企業でも、同じような傾向で面接をします。面接で試験管がみるポイントは、受験者の人となりだといわれています。
きちんとした言葉遣いと態度でしっかりとした受け答えをすれば、試験管に好印象を与えることが出来ます。
質問の内容ですが、現在の仕事内容、今まで日産車体九州に勤務をして何を得たか、どんなことにポイントを置いて仕事を頑張っているのか、仕事にどんな創意工夫をしているのかなどが主なことになるといいます。
また仕事を通じて日産九州にどんな貢献ができるのか、自分の将来と企業をどう結び付けているのかなども聞かれることがあります。
なかなか答えを考えるのは難しい質問内容もあるので、期間工から正社員になった先輩や職長に質問をして、答えを準備することも大きなポイントになります。
仕事の内容
日産車体九州で期間工がする仕事内容ですが、プレス、溶接、塗装、組み立て、検査のどこかのラインを担当します。
自動車の製造なのだから、かなり難しくて職人技を要求されるのでは? などという心配はいりません。というのも、現在では産業用ロボットが発達しているために、期間工はロボットのアームが入らないようなところなどを作業するだけだからです。
日産車体九州の寮について
日産車体九州の寮は3ヶ所あります。所在地は次の通りです。
- 白石寮…福岡県京都郡苅田町大字余原2270
- 富久寮…福岡県京都郡苅田町富久松1-33-4
- 若久寮…福岡県京都郡苅田町若久町3-8-2
白石寮は勤務地である工場から歩いて5分という立地なので、通勤は楽です。あとの富久寮と若久寮は、主に車持ち込みの人用で、通勤は車で7、8分だといいます。
寮費・光熱費・食費
日産車体九州の寮は3ヶ所あって、いずれも水道光熱費込みで寮費は完全無料です。寮には食堂がついていますが、料金は寮によって違いがあります。
例えば白石寮の場合だと、朝食が260円で夕食は350円ぐらいです。ところが富久寮では、朝食が350円ぐらいで、夕食になると500円ぐらいなのでかなり料金的には開きがあります。
工場の社員食堂は、一食だいたい400円ぐらいという格安で食べられますから、3食合わせても1日の食費は高くて1,300円未満、安ければ1,000円ぐらいで収まります。
ということは30日間の食費が30,000円から40,000円弱で収まる計算になります。それに食費補助が毎月15,000円支給されるため、自己負担額は15,000円から25,000円という金額で済みます。
期間工にならないで普通に生活をしていたら、食費が15,000円から25,000円で済むということは、まず考えられません。貯金がしやすい環境だといえます。
寮の食堂
寮の食堂ですが白石寮の場合、前述のように朝食は260円ぐらいで夕食が350円程度で食べられます。
朝食の場合、ご飯とみそ汁の他に納豆、卵、小鉢が付きます。何か一品料理を追加する場合は、別料金100円でつけることが出来ます。
夕食は結構ボリュームがあるおかずが付きます。例えばシチューとか、大きめの餃子に卵焼き、野菜炒めが1プレートになっていて、それに小鉢がついている、などです。味は3ヶ所の寮で一番美味しいという評価が多く、富久寮の人たちも仕事が終わってから白石寮で食べていく人がいるぐらいなので、評価の通りでしょう。
寮の間取りやその他の情報
寮の間取りですが、白石寮は2DK又は3DKで、2人または3人で1部屋を使います。2DKには風呂がついていないので、入浴は大浴場を使います。
寮の周辺にはほとんど何もなく、海と住宅街、それに工場があるだけなので少々寂しい感じがします。しかし、自転車で10分も走るとコンビニやテイクアウトの弁当(ほっともと)、それにスーパーがある街に行くことができます。もちろん、何軒かの飲食店もあるので、外飯に外飲みにもそれほど不自由することはありません。
他の2つの寮は完全な個室で、周辺にはコンビニやスーパー、飲食店などがありますから生活には不住はありません。
ちなみに3つの寮はどこも、ネット環境や電話などの通信手段は全部自己負担になります。あらかじめ、Wi-Fiなどを用意しておくことも視野に入れておくべきです。
日産車体九州の期間工はきついのか?
日産車体九州で働いた経験のある人たちは、日産車体九州にどのような感想を持っているのか気になります。
そこで、実際に日産車体九州で働いていた人たちの口コミを見ていきます。
30代/男性
俺は溶接のラインにいました。仕事の内容はプレスから流れてきたパーツを型に入れて、溶接ロボットのスイッチを入れると「ジッ、ジジッ、ジッ」っていう感じで溶接が出来ます。
パーツの重さは1kgから20kgぐらいのものが数点あって、それをあっちこっちにはめ込んで、それをロボットが溶接するので、初めは「なんだよ、楽勝じゃん」って思ってましたけど、数時間すると、前腕が完全にバンプアップ。
それに、ケブラー製の手袋の上から分厚い皮の手袋をするんだけれど、それが1日持つかどうかっていう状態です。本当に手袋がズタズタになっちゃいますから、かなり怖かった。
まあ、それでも2週間もすると体も精神状態も慣れてきて、しっかり24ヶ月満了まで働きました。でも、また溶接のラインに行けっていわれるの嫌だから、期間工をやるんだったら別の職種にしますね、きっとだけど。
40代/男性
私は完全自己資金で店を出したかったので、期間工になりました。日産車体九州で期間工をやるのは、今回で2度目です。
前回同様、担当していたのは組み立てのラインです。フロントガラスをはめ込む仕事でした。
目標にしていた金額以上にお金が溜まったので、今回は18ヶ月満了で退職しました。未経験でこれだけか探してくれる仕事はないんじゃないでしょうか。本当にあり外です。
20代/男性
自分は塗装工程にいました。仕事内容は、プレスから溶接に回ってできたパーツを組み立てたものが、回ってきます。
この段階ではパーツにバリが残っているし、ゴミっていうのか鉄板に付着しているものがあります。これらを紙やすりや特殊な工具を使って取り除く仕事です。
バリやゴミが残っていると、そのまま塗装面に影響するので、絶対に残してはいけないので神経を使いました。でも、慣れてくると案外楽に仕事ができたので、自分に向いているラインだったのかもしれません。
寮は3人部屋でしたけど、個人スペースはあったのでプライバシーの問題はなかったです。むしろ楽しかったですね。
しっかり稼げたし、まあまあ楽しかったんで、またやっても良いかなっていう感じです。でも、次にやるんだったら、正社員を目指します。
高待遇!大手メーカーおすすめ求人

勤務地 | 本社工場、元町工場、上里工場、三好工場、衣浦工場、田原工場など全10工場 |
---|---|
月収目安 | 28.3~30.6万円 |
入社祝い金 | 入社祝い金60万円 メーカーより特別手当40万円 |
満了慰労金 | 300万円以上(35ヶ月満了時) |
寮費・光熱費 | 無料(食事補助有) |

勤務地 | 本工場(太田市)、矢島工場(太田市)、大泉工場(邑楽郡) |
---|---|
月収目安 | 27.9~29.6万円 |
入社祝い金 | 最大55万円 |
満了慰労金 | 最大122万円 |
寮費・光熱費 | 無料 |

勤務地 | 追浜工場、相模部品センター、栃木工場、いわき工場 |
---|---|
月収目安 | 33.9~34万円 |
入社祝い金 | 30~50万円 |
満了慰労金 | 最大94万円 |
寮費・光熱費 | 無料(食費補助有) |

勤務地 | 中津工場 |
---|---|
月収目安 | 32.3万 |
入社祝い金 | 15万円 |
6ヶ月勤務の手当 | 6か月ごとに慰労金支給あり※規定有 |
寮費・光熱費 | 寮費無料、光熱費不明 |

勤務地 | 藤沢工場、栃木工場 |
---|---|
月収目安 | 21~32.9万円 |
入社祝い金 | なし |
満了慰労金 | 21万円(3ヶ月勤務ごと) |
寮費・光熱費 | 無料(食事手当有) |
※このランキング内で紹介している情報は求人サイトを参考に2022年1月に作成したものです。
※記載している入社祝い金や継続勤務の手当は時期や各企業の条件等によって増減します。